ペット同伴避難に関する細則

第1条(目的及び適用範囲)

  1. 本細則は、MyShelter合同会社(以下「当社」という。)が提供する緊急時プライベート避難サービス「MyShelter」(以下「本サービス」という。)の利用にあたり、会員がペットを同伴する場合の遵守事項及び条件を定めるものです。
  2. 本細則は、当社と会員との間で締結される「MyShelter サービス利用規約」(以下「本規約」という。)の一部を構成し、ペットを同伴する全ての会員に適用されます。本細則に定めのない事項については、本規約の定めに従うものとします。

第2条(同伴可能なペットの条件)

  1. 本サービスにおいて同伴が可能なペットは、家庭で飼育されている犬、猫、その他ケージ等で管理可能な小動物(ウサギ、ハムスター、小鳥など)とします。
  2. 前項の規定にかかわらず、全ての会員様及びオーナー様の安全と、協力物件の保全のため、以下の各号に該当するペットの同伴は原則としてお断りしております。
    (1)  法律により定められた予防接種(犬の場合は狂犬病予防接種など)を適切に受けていないペット。
    (2)  ノミ、ダニ等の駆除が行われていないペット。
    (3)  他の動物や人に対して著しい攻撃性を示す、または深刻な噛み癖のあるペット。
    (4)  伝染性の疾患にかかっている、またはその疑いがあるペット。
    (5)  「動物の愛護及び管理に関する法律」に定められる特定動物。
    (6)  その他、当社が協力物件での受け入れが困難であると合理的に判断したペット。
  3. 【大型ペットの取扱い】
    体重が25kgを超える大型のペットについては、その性質、協力物件の特性(広さ、庭の有無等)を考慮し、当社が受け入れ可能と判断した場合に限り、同伴を認めるものとします。この場合、当該大型ペット1匹を、標準世帯または追加構成員におけるペット2匹分として換算し、利用料金を計算します。該当するペットとの同伴を希望される会員は、必ず申込時に当社へご相談ください。
  4. 【小動物の取扱い】
    ハムスター、小鳥その他本条第1項に定めるケージ等で管理可能な小動物を複数同伴する場合、会員は、1つのケージ(目安として、3辺の合計が150cm以内)に収容される個体群を、標準世帯または追加構成員におけるペット1匹分として換算することができます。該当するペットとの同伴を希望される会員は、必ず申込時にその旨を当社へご相談ください。

第3条(会員の事前申告義務及び証明書の提出)

  1. 会員は、本サービスの利用申込時および会員情報の変更時に、同伴を希望する全てのペットについて、種類、数、サイズ、年齢、性別(避妊・去勢手術の有無を含む)、その他当社が求める情報を正確に申告しなければなりません。
  2. 会員は、本サービスの利用申込時および毎年の契約更新時に、当社が指定する方法で、前条第2項(1)号に定める予防接種等の有効な証明書の写しを提出するものとします。

第4条(協力物件利用中の遵守事項)

会員は、協力物件の利用期間中、次の各号に定める事項を遵守しなければなりません。

  1. 管理責任: 同伴するペットは、常に会員の管理下に置き、ペットのみを物件内に放置しないこと。
  2. 衛生管理:
    (1)  ペットの排泄物は、会員がその責任において速やかに処理し、衛生的な状態を保つこと。
    (2)  ペット用のトイレ、ペットシーツ、消臭袋等は、必ず会員自身が持参し、適切に使用すること。
  3. 室内でのルール:
    (1)  原則として、ペットは会員が持参したケージまたはサークル内で過ごさせること。
    (2)  寝室やベッド、布団でのペットの同伴は禁止とします。
    (3)  抜け毛が飛散しないよう、定期的なブラッシング等のケアを行うこと。
  4. 近隣への配慮: 無駄吠えや鳴き声が続く場合は、速やかにこれを抑制し、近隣住民の迷惑とならないよう最大限配慮すること。
  5. 汚損・破損の防止: 物件の壁、床、柱、家具等での爪とぎ、マーキング、噛みつき等の行為をさせないよう、必要な措置(爪とぎの持参、マナーベルトの着用など)を講じること。
  6. 備品の利用: 人間用の食器等をペットに使用しないこと。

第5条(責任及び損害賠償)

  1. 同伴するペットに起因して、当社、オーナー、他の会員、または第三者に損害(協力物件の汚損・破損、人的な傷害を含むがこれらに限られない)を与えた場合、当該ペットを同伴した会員がその一切の責任を負い、自己の費用において損害を賠償するものとします。
  2. ペットの利用に起因する著しい汚損、またはアレルギー等への配慮が必要なレベルの臭いや毛の残存が認められ、通常の清掃では原状回復が困難であると当社が判断した場合、当社は、専門業者による清掃費用等の実費を会員に請求することができるものとします。
  3. ペット自身の怪我、病気、逃亡、死亡等の事故について、当社の故意または重大な過失による場合を除き、当社は一切の責任を負いません。

第6条(細則の変更)

当社は、必要に応じて本細則を変更することができます。変更後の細則は、当社ウェブサイトに掲載した時点から効力を生じるものとします。

附則

2025年7月12日 制定

PAGE TOP