台風シーズン到来!警戒レベルいくつで逃げる?元自衛官が教える、ペットとの「避難スイッチ」

元自衛官が教える、ペットとの「避難スイッチ」 | MyShelter

MyShelter防災ブログ

台風シーズン到来!警戒レベルいくつで逃げる?元自衛官が教える、ペットとの「避難スイッチ」

「まだ大丈夫だろう」その一瞬の判断が、未来を左右します。大切な家族を守るための、具体的なアクションプラン。

「まだ大丈夫だろう」「もう少し様子を見よう」

台風のニュースが流れるたび、テレビの前でそう考えてしまうことはありませんか?特に、大切なペットや小さなお子様と一緒だと、大勢の人が集まる避難所への移動をためらってしまうお気持ち、痛いほどよく分かります。

しかし、災害対応の現場にいた元自衛官として、私が最も恐れているのが、その一瞬の判断の遅れです。今回は、あなたとご家族の命を守るための**「避難のスイッチ」**について、警戒レベルごとの具体的なアクションプランをお伝えします。

「自分だけは大丈夫」その油断が、一番のリスクです

私が自衛官として災害派遣に従事していた際、避難が遅れたことで厳しい状況に直面した方々を数多く見てきました。その多くが「まさか自分の家が」「こんなことになるとは思わなかった」と口にされます。

特に、ワンちゃんや猫ちゃん、小さなお子様を連れての避難は、想像以上に時間がかかり、体力も消耗します。荒天の中での移動は危険も伴います。だからこそ、私たちは**「最悪の事態を想定し、最も安全な選択をする」**必要があるのです。

警戒レベル別!ペットと家族の「避難アクションプラン」

いざという時に慌てないために、気象庁が発表する「警戒レベル」を、私たちの具体的な行動に落とし込んでみましょう。これが、あなたの「避難スイッチ」になります。

🟡 警戒レベル3:高齢者等避難

これが「準備開始」の合図です!

  • 防災リュックの中身を最終チェック!
  • ワンちゃん・猫ちゃんをすぐに連れ出せるよう、キャリーケースやケージに慣れさせておきましょう。
  • MyShelterのような避難先への移動ルートに、危険な場所(冠水しやすい道路、崖など)がないか再確認します。
  • ご近所の方と「何かあったら声を掛け合おうね」と確認するだけでも、立派な「共助」の第一歩です。

🔴 警戒レベル4:避難指示

ためらわずに避難!これが「全員避難」のスイッチです!

  • 速やかに、あらかじめ決めておいた安全な場所へ避難します。
  • 多くの方が避難をためらう理由の一つが、「避難所の環境」への不安です。だからこそ、私たちMyShelterは存在します。**気兼ねなく過ごせるプライベートな空間**があると思えれば、「レベル4で避難する」という決断を、迷わず後押しできると信じています。
  • このレベルになったら、絶対に様子見をしてはいけません。

⚫ 警戒レベル5:緊急安全確保

命を守る最終段階。こうなる前に、必ず行動を!

  • このレベルが発令された時点で安全な場所への避難が完了していることが理想です。
  • 万が一、この段階で自宅にいる場合は、無理に外へは出ず、建物の2階以上や崖から離れた部屋へ移動するなど、その場で命を守る最善の行動をとってください。

備えが、あなたと家族の「未来の安心」に繋がる

災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。しかし、正しい知識を持って「備え」をすることで、その不安を「安心」に変えることはできます。

MyShelterは、ただの「空き家」ではありません。それは、もしもの時にあなたと大切なペット、ご家族が心から安心して過ごせる**「もう一つの我が家」**です。地域の空き家を活用することは、地域の防災力を高めることにも繋がります。

避難のタイミングを正しく理解し、あなただけの「避難スイッチ」を決めておくこと。それが、かけがえのない日常を守るための、最も重要なお守りになるはずです。

MyShelterは、あなたと大切なご家族の「もしも」に備える、新しい選択肢です。

より詳しいサービス内容は、公式ホームページをご覧ください。

→ MyShelter公式HPはこちら
防災に関する情報や活動報告などを発信しています

BLOG

PAGE TOP